1/15

(WED)

バス高速輸送(BRT)導入 市・広島大・JR西が連携 ブールバールで23年度後半から実証実験

  • 2022/12/01
BRTの走行イメージ(資料提供:JR西日本)
BRTの走行イメージ(資料提供:JR西日本)

 東広島市と広島大学は、公共交通の機能強化を図るため11月22日、JR西日本と連携協定を締結。BRTと呼ばれるバス高速輸送システムの導入に向け、来年度後半から実証実験を始めることになった。

 BRTは、バス・ラピッド・トランジットの略。バス専用・優先のバスレーンを組み合わせることで、定時性の確保や輸送能力の増大が可能になるバスのこと。JR西日本では、BRTに加えて、自動運転や隊列走行が可能な新たな技術を組み合わせ、昨年から滋賀県でテストコースを設け実験を行っている。

 計画では、想定ルートはJR西条駅と広島大学をブールバールで結ぶ往復12キロ。机上シミュレーションを経て、23年度後半からブールバールでの実証実験を開始する。本格的な運行開始の時期は未定だが、20年代での開始を目指す意向だ。

 実証実験では、ブールバールの一部に専用レーンを設け、輸送能力の異なる3台のバスを、隊列で走行。全車両とも安全確保のために乗務員が乗車する有人運転から始め、車間距離を取って走行する後続車は、段階を踏んで無人運転に切り替えていく。市では、乗降客の動向を見ながら、専用レーンの区間や、車両の大きさや台数、運行の便数などを決めていく。

 東広島市では、2015年に市総合交通戦略を策定。脱炭素社会への移行や、マイカーイズムからの脱却、渋滞の解消などに向け、BRT運行の導入などを盛り込んでいた。

 連携協定の締結後に会見した高垣広徳市長は「BRTの導入は、公道でも課題解決の大きなアプローチになる。早期の実現を目指したい」と強調。市と大学がともに発展する「Town&Gown構想」に取り組む広島大学の越智光夫学長は「JR西日本との連携で、Town&Gown構想がさらに加速する」と期待した。

 JR西日本がBRT導入に向け、自治体と連携するのは初めて。同社中国統括本部の広岡研二広島支社長は「(BRTで)市の交通ネットワークをさらに推進する役割を担いたい。両者の熱い思いに応えたい」と話していた。

(日川)

おすすめ記事

新着記事