11/24

(SUN)

東広島市制施行50周年 特集 第1回(全2回) 市民とともに50年 東広島の今と昔 へぇ~ そうなんだ!

  • 2024/03/11

 東広島市は2024年4月20日に市制施行50周年。発展ぶりを感じる昔と今のまちの変化を紹介。あなたはいくつ「へぇ~」と思いますか。(提供/東広島市)

4町+5町

昔アイコン

 
1974年に西条、八本松、志和、高屋の4町が合併し、東広島市が誕生。2005年に黒瀬、福富、豊栄、河内、安芸津の5町とも合併。現在9町で構成している。

東広島市と5町が合併した2005年の記念式典
東広島市と5町が合併した2005年の記念式典
今アイコン

 
人口は約19万人で、人口増加が続いている!

熱い願いで駅が誕生

昔アイコン

 
JR山陽新幹線東広島駅は1988年、JR山陽本線寺家駅は2017年にそれぞれ開業。まちづくりや交通利便性の向上を目的に、住民や市などが一体となって請願し、実現した。

JR山陽新幹線東広島駅(1988年)
JR山陽新幹線東広島駅(1988年)
今アイコン

 
2つの駅周辺には住宅街や店舗などができ、利便性の良いエリアに!

JR寺家駅(2017年)
JR寺家駅(2017年)

広島大学の場所は山林と田畑と…ぶどう畑

昔アイコン

 

写真は広島大学の統合移転先となる建設予定地の視察の様子(1976年撮影)。眼下にはぶどう畑が広がっている。キャンパス内に現存する「ぶどう池」は、当初、周囲のぶどう畑に水を供給するための池として作られた。

提供/広島大学
提供/広島大学
今アイコン

 
キャンパスでは多くの学生が学び、周囲には学生マンションや店舗が立ち並ぶ活気のあるエリアに!

中央通りで土曜夜市

昔アイコン

 
JR西条駅近くの中央通りでは、1974年から2000年まで、土曜夜市が行われていた。毎年4~5回行われ、人出は6~8万人にものぼった。

「こどもたちに夢を」がテーマの土曜夜市の一こま(プレスネット2000年6月24日号より転載)
「こどもたちに夢を」がテーマの土曜夜市の一こま(プレスネット2000年6月24日号より転載)
今アイコン

 
周辺には東広島芸術文化ホールくららや市立美術館が開館。

2つの祭りが合体して誕生! 酒まつり

昔アイコン

 
新しい市の連帯感を醸成するために始まった「みんなのまつり」と、西条酒造組合(当時)が以前から行っていた「西条酒まつり」が一体となって、1990年に現在の「酒まつり」がスタートした。

第1回酒まつりのステージ
第1回酒まつりのステージ
今アイコン

 
最大で25万人の来場者が訪れたこともある、東広島を代表する祭りとなった!

外国人市民はわずか283人

昔アイコン

 
50年前の外国人市民は283人だったが、広島大学の総合移転やさまざまな研究機関や企業の立地によって、留学生、研究者、技能実習生など多くの外国人が居住するようになった。

今アイコン

 
今年1月末の外国人人口は8,839人で、当初の約30倍!

ぷち そうなんだ~

●東広島ロードレース大会は以前、ブールバールで行われていた
●国の機関も立地する広島中央サイエンスパークがある場所は県立広島農業短期大学だった
●市の発足時、大型小売店が1か所(西条プラザ)しかなかった。

プレスネット2016年3月26日号より転載
プレスネット2016年3月26日号より転載

●一部の旧公民館で結婚式が行われていた

一部の旧公民館で結婚式が行われていた1
一部の旧公民館で結婚式が行われていた2

行ってみよう! そうなんだ!が見つかるかも! 50周年イベント

記念写真展「あの時が今につながる物語」

①日時/3月18日(月)~29日(金)
    土・日曜日、祝日を除く 8時30分~17時15分
 場所/市役所1階ロビー

②日時/4月17日(水)~22日(月)
 場所/芸術文化ホールくらら 市民ギャラリー

市制施行50周年記念式典

日時/4月20日(土)14時から
場所/芸術文化ホールくらら 大ホール

記念マルシェ

日時/4月20日(土)10時~16時
場所/西条中央公園(美術館側)
内容/市内事業者、市民団体、学生団体による飲食店や物販の出展、展示など

見てみよう!「懐かしさ」と「発見」50周年コンテンツ

■公式Instagram
 懐かしい写真やイベント情報などを発信。3月21日からカウントダウンもスタート。

■特設サイト
 イベント情報などを随時更新。市の歩みなど記念コンテンツも掲載。4月20日には記念映像も公開。

記者の画像

プレスネット編集部

広島県東広島市に密着した情報を発信するフリーペーパー「ザ・ウィークリープレスネット」の編集部。

東広島の行事やイベント、グルメなどジャンルを問わず取材し、週刊で情報を届ける。

おすすめ記事

新着記事