教えて!歯医者さん🦷「歯周病と認知症」って関係あるの!?
2020.11.26
毎週月曜日の13時台にFM東広島(89.7MHz)で放送中の「教えて!歯医者さん」。歯にまつわるいろんな情報をお届け。
今回は、藤田歯科医院 藤田光訓先生に「歯周病と認知症」 について話を聞きしました。
歯周病が認知症に
与える影響とは?
九州大学で行われた実験で、歯周病菌が脳の老化に影響を与え、記憶障害を誘発することが突き止められました。この研究結果を受けて、歯周病の予防ならびに治療によって、アルツハイマー型認知症の発症と進行を遅らせる ことが大いに期待されるようになりました。
「アルツハイマー型認知症」「脳血管型認知症」「レビー小体型認知症」 の3種類が認知症の全体の90%以上を占めていますが、その中でもアルツハイマー型は全体の67.6%を占めています。
アルツハイマー型
認知症とは?
アルツハイマー型認知症の特徴としては、脳の中に何か異常なたんぱく質がたまっている状態ということは分かっていました。
これまでは脳の中でそのたんぱく質が作られていたと考えられていましたが、実は全身の末梢神経で生成され、脳に運ばれて蓄積していた ということが今回の研究で分かったのです。
次回放送は12月7日13時台。にしはら歯科 西原泰先生に聞いていきます。
📻インターネットサイマルラジオ でFM東広島の放送をチェックしてくださいね😄
🦷過去の教えて歯医者さん記事はコチラ
教えて!歯医者さん🦷 歯が突然痛み始めたんだけどどうしたらいいの!?
教えて!歯医者さん🦷 乳幼児期の「イオン飲料」について教えて!
教えて!歯医者さん🦷 歯医者が薦めるダイエット、何が必要なの⁇
教えて!歯医者さん🦷「新型コロナウイルス感染症 第3波に備えて」ウイルス対策について
教えて!歯医者さん🦷「歯周病と認知症」って関係あるの!?
教えて!歯医者さん🦷「噛むための工夫」ってどういうこと!?
教えて!歯医者さん🦷「虫歯になりやすい習慣・環境」ってどういうこと!?
教えて!歯医者さん🦷「入れ歯」について教えて!!
教えて!歯医者さん🦷ストレスで歯が痛くなるって本当?
教えて!歯医者さん🦷「舌苔(ぜったい)」って何?
おすすめ