【龍王小学校】5年生が部屋割りやトイレ配置など避難所運営を模擬体験
2020.12.04
避難所について学ぶ龍王小の児童(撮影・山北)
東広島市立龍王小学校(同市西条町寺家、市場一也校長)の5年生123人を対象とした避難所運営ゲーム(HUG)が12月3日と4日の2日間、同小で行われた。2年前の豪雨災害で同小が避難所になっていることもあり、避難所運営を自分たちのこととして考え、地域の安全な街づくりにつなげようと企画しました。
4日は、龍王住民自治協議会の三宅達士事務局長を招き、東広島市社協の景山利徳さんと豊島邦優さんの指導で「大地震が発生し、同小が避難所」という想定で行われました。
子どもたちは避難者の年齢や性別などの情報が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図に、新型コロナウイルスの感染対策を取りながら配置。高齢者や障害者、発熱の症状などさまざまな事情に配慮しながら部屋割りを考え、仮設トイレの配置などの生活空間の確保、視察や取材対応などについて話し合いながら避難所の運営しました。
参加した門石陸功君は「避難所に来た子どもに、本を読んであげるなど自分が出来ることを手助けしたい」、景山さんは「この取り組みが多くの地域や学校に広まり、住民や子どもたちが避難所のことを考えるきっかけになれば」と話していました。
(山北)
🔍最新の東広島ニュース
【WEBでFM東広島】生活の不安や心配ごと、独りで悩まず相談して下さい
✅「親子で東広島ライフを楽しむ! kodomoto」人気記事をチェック!(2021年1月4週目)
✅「大学生による大学生のためのサイト ガクポタ」人気記事をチェック!(2021年1月4週目)
✅人気記事をチェック!週間アクセスランキング👑(2021年1月4週目)
「月に代わって、お仕置きよ!」T・ジョイ東広島にレゴでできたセーラームーン登場!
特殊詐欺、未然に防ぐ 広島銀行西条支店と行員に感謝状
【プレゼント】実録! 実在!? 東映が贈る「恐怖の村」シリーズ第2弾!映画「樹海村」2021年2月5日、解禁。
【将棋】次の一手☖問題【プレスネット2021年1月28日号掲載】
東広島市選出県議の主張:「私の思い」|西本 博之氏
【WEBでFM東広島】みんなでつくろう!クールチョイスソングが完成”!
おすすめ