4/11

(FRI)

18℃

動物との触れ合いで人々の心を癒やすアニマルセラピー

  • 2021/05/13

NPO法人アニマルセラピー協会理事の中川久美さん(55)。

 

 

犬や動物が好きでペットシッターについて学び、各種資格を取得して2008年、東広島市高屋町小谷にペットシッターやアニマルセラピーなどを行う「ドッグクローバー」を開設。その後、13年にNPO法人アニマルセラピー協会を立ち上げた。今春からは、コロナ禍を見据えて新しい事業を開始した。

 

福祉施設にセラピー犬を連れて訪問し、犬と触れ合いながらレクリエーションやリハビリをする訪問セラピーが、昨年以降、新型コロナウイルス感染症の影響で全くできなくなった。コロナ禍で、外出の機会が減少する人も多く「セラピー犬の癒やしの力を、少しでも多くの人に感じてもらいたい」と、「個人向け訪問セラピー事業」と「来所型セラピー事業」を開始した。

個人向け訪問セラピー事業は、犬と触れ合いたい人向けの「ワンちゃん訪問サービス」。スタッフが新型コロナウイルス対策を万全にして、セラピー犬と訪問し触れ合いを楽しんでもらう。

ワンちゃん訪問サービスと合わせて高齢者など介護を必要とする人の見守りサービスも始めた。

来所型セラピー事業は、同協会に来所してセラピー犬と触れ合うサービス。庭の一角に人・犬用のハンモックや机などを設置し、予約制でセラピー犬と触れ合う場を作っている。

同協会は、スタッフ3人で運営。セラピー犬7匹が活動している。これまで、福祉施設などに訪問した回数は約300回に上る。

 

 

中川さんは「アニマルセラピーは、人を癒やし笑顔にする。スタッフは、介護の仕事をしていたので、利用者の接し方には慣れている。一人でも多くの人に、笑顔とぬくもりを届けたい」と語る。

 

 

訪問した福祉施設では、セラピー犬との触れ合いや、手足を動かし楽しみながらレクリエーションをする。

 

利用者が「今日はいい日じゃった」「よう来てくれたね」「昔の事を思い出した」と涙を流した。

その姿を見て中川理事は「笑顔になってもらえるのがうれしい。セラピー犬の存在そのものが癒やしになる。アニマルセラピストは、自分の好きな犬と一緒に社会貢献ができるので最高の仕事」と笑顔。

 

セラピー犬を育てるのに2年余りかかり、根気がいる。

この日も庭で3人のスタッフと3匹のセラピー犬の訓練が続いていた。

 

 

 

アニマルセラピーとは、動物と触れ合ことで、心が落ち着いたりストレスが軽減されたりするなどの癒やし体験。

 

 

セラピー犬とは、人が大好きでアニマルセラピストと共に、高齢者施設、障害者施設、学校、病院、養護施設などを訪問し、人々の心を癒やす仕事をする犬。

「座れ」「待て」「伏せ」ができ、無駄吠えや飛びつき、かみつきや周りの刺激に反応して行動を起こさないことなどを訓練する。

 

 

アニマルセラピー協会の主なサービスは、

 

アニマルセラピー訪問サービス

🐾自宅や福祉施設にセラピー犬を連れて訪問し、散歩など、犬と触れ合いながら楽しくリハビリやレクリエーションをする

 

アニマルセラピー・育成スクール

🐾自宅でペット・犬のしつけ教室など専門のドッグトレーナーが、ペットのしつけや訓練などを行う犬のしつけ教室(オンライン化も実施)、犬のしつけ教室での内容をベースに犬と飼い主がペアで、ドッグセラピーができるようになる

 

ペットシッターサービス

🐾外出しなければならない飼い主のために、自宅まで出張しペットの世話をする

 

ペットホテル

🐾旅行や日中の予定がある時にペットを預かる

 

ワンちゃん訪問サービス

🐾犬との触れ合いや身の回りの世話をする

 

などがある。

 

30分から対応可能。各種保険完備、地域密着型のきめ細かいサービスをする。

安心してペットを飼える環境づくり、愛するペットが安心できるサービスの提供、多くの人がセラピー犬との触れ合いで、心を癒やしてもらうことを目指している✨

 

 

PROFILE🐾
なかがわ・くみ 1965年生まれ。竹原市出身。東広島市高屋町在住。2013年NPO法人アニマルセラピー協会を設立。アニマルセラピスト、ドッグトレーナー、介護支援専門員、介護福祉士、福祉レクリエーションインストラクターなど数々の資格を持つ。家で犬と戯れるのが至福の時間。

 

 


 

🔍最新の東広島ニュース

2025年3月1日、河内町で撮影(撮影・井川)

春の訪れ、虫たちが活動 小さなカニグモの一種がアブを捕食【東広島フォトリポート】

 「幸せを招く」という縁起の良い花言葉の福寿草を撮影しようとすると花弁に小さな虫がいます。近づいても逃げません。よく見るとハナアブが何かに捕まっています。5ミリほどのカニグモです。広島大学総合博物館に問い合わせると、カニ […]

アシードビバレッジプラス

新商品「ためして寒天シャインマスカット」「食と茶の夢」を販売 アシードビバレッジプラス【東広島投稿バコ】

プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 アシードビバレッジプラス株式会社さんからの投稿をご紹介します。 新商品「ためして寒天シャインマスカット」「食と茶の夢」を […]

市役所

【東広島】2025年 高垣市長の動向

東広島市の高垣広徳市長がこの1カ月に、面談や訪問した人たちをまとめました。※前月の10日から当月の9日までの1カ月としています※土日祝は市庁舎が閉庁のため記載なし {toc} 3月10日~4月9日までの公務 ■3月10日 […]

戦後80年の広島を舞台にした映画『惑星ラブソング』が6月13日全国ロードショー 広島では5月23日に先行上映!

 戦後80年を迎えた広島市を舞台にした映画『惑星ラブソング』が、6月13日から全国ロードショーされる。広島では全国公開に先駆けて、5月23日から県内7つの映画館で先行上映。脚本・監督を務めるのは、広島出身の時川英之監督。 […]

雑木林に春が来た

雑木林に春が来た【東広島フォトリポート】

 地元の人の情報で今年もウグイスカグラ(鶯神楽)の花が撮影できました。殺風景な雑木林の法面に2㍍の低木があり、長さ1㌢余り、淡いピンク色でラッパ状の花が垂れ下がって咲いています。教えてもらわないと見逃してしまいます。名前 […]

とよさかブルーベリーガーデン

とよさかブルーベリーガーデン リニューアルを目指しクラウドファンディングに挑戦【東広島投稿バコ】

プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 とよさかブルーベリーガーデンの徳永さんからの投稿をご紹介します。 とよさかブルーベリーガーデン リニューアルを目指しクラ […]

東広島デジタル-地域ニュース

高垣広徳市長 4月定例記者会見から

「酒」と「教育」をテーマにした東広島史先行編刊行  東広島市は、令和7年5月に東広島史先行編『東広島の酒造りー米・水・人が醸す歴史―』、『東広島教育の挑戦と西条独創教育』の2巻を刊行する。 同市は令和3年度から東広島史の […]

こども食堂

東広島市内のこども食堂に物品を寄付 株式会社プレスネットがおやこ新聞の売り上げの一部を活用

株式会社プレスネット(東広島市西条下見)は、2024年に2回発行した「おやこ新聞」の売り上げの一部を東広島市社会福祉協議会を通して市内の子ども地域食堂に寄付しました。 寄付した物品は、食堂でよく使用する食品ラップ、ごみ袋 […]

ただいま、帰ってきたよ!

ただいま、帰ってきたよ!【東広島フォトリポート】

 3月14日、ツバメの飛来を確認。3月22日昼に納屋が騒々しいので行ってみると2羽のツバメが窓枠に止まり大声で鳴いていました。「ただいまー、帰ってきたよ!お世話になります」。2㍍ほどの距離であいさつが終わると、羽繕いしな […]

日興ホームイベント

親子対象のマネー教育イベント4月20日開催 日興ホーム【東広島投稿バコ】

プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 株式会社日興ホームの掛谷さんからの投稿をご紹介します。 親子対象のマネー教育イベント4月20日開催 日興ホーム 日興ホー […]

おすすめ記事

新着記事