黒瀬町の自宅で、サロン「Bonding(ボンディング)」を開業する佐々田朋子さん(38)。看護師として働く傍ら副業でベビーマッサージを行なっていましたが、2016年に看護師を退職、専業で「Bonding」の事業を開始しました。
Bonding(ボンディング)とは、絆を意味する英語です。ベビーマッサージなどで親子のコミュニケーションづくりを目指す「NPO法人 国際ボンディング協会」に許可を得た上で「Bonding」をサロン名にしたといいます。
サロンでは、ベビーマッサージや緩動調整法(緩めて体の痛みを取り除く独自の施術法)を行っていますが、2020年の新型コロナウイルス感染症による影響を受け、同年4月、5月の売り上げが大幅に落ち込んでしまいました。
この現状を改善するために、コミュニケーションアプリ「LINE」が提供する「LINE公式アカウント」を導入して、自身の事業を断ち直すことを決意。
LINE公式アカウントとは、コミュニケーションアプリ「LINE」が提供するサービス。
店舗や会社がアカウントを作成し、友だち登録をした顧客に情報を届けたり、トークで会話をしたりするツールです。
Bondingでは、子育てをする母親の心身の悩みを解決する運動や、ベビーマッサージ教室を行っています。
親子の絆づくりと、毎日頑張る母親たちをサポートすることが、佐々田さんの喜びとなっているそう
これまでにもBondingではLINE公式アカウントに登録をしていたものの、コロナによる影響を期に研究を重ね、より活用できるものへと進化しました
LINE公式アカウントの運用では「コロナだからできない」ではなく「コロナでもできることを見つけていこう」という強い気持ちがあったといいます。
事業を宣伝する手段としてSNSやブログがありますが、佐々田さんは顧客とコミュニケーションがとりやすく、顧客の購買行動につながりやすいLINE公式アカウント を選びました。
LINE公式アカウントでは、事業者と顧客によるトークのコミュニケーションに加え、トーク画面の下部に表示されるメニューで注文・予約・イベント情報を閲覧するなどのサービスも利用できます!
LINE上で情報を得た顧客が、商品の購入や予約といった行動にリアルタイムでつなげられる導線が、LINE公式アカウントとSNSの大きな違いだといいます。
佐々田さんは、自身の事業をV字回復させたことをきっかけに、コロナで経営に苦しむ事業者を対象にLINE公式アカウント導入支援事業をスタートしました
2020年6月頃から毎月1件のペースで、同じように売り上げが落ち込んだ事業者を対象に導入支援を行い、黒瀬商工会や知り合いの経営者の協力を得て、これまで東広島市と呉市の7社でLINE公式アカウントを導入しています。
LINE公式アカウントを導入した事業者は、来店予約やテークアウト商品の注文が増加、東広島市外からの来客があるなど、大きな効果を得ています。
導入を実施した事業者からは
とLINE公式アカウントによる効果を実感しているようです。
一つの事業者に対して、導入が完了するまで1カ月の時間を要する理由には、佐々田さんの「事業者の人となりをLINEに込めたい」という思いがあります。
佐々田さんの行う導入支援は、ただLINE公式アカウントを立ち上げるだけではありません!
店長の人柄や話し方を反映させた自動応答メッセージの構成、店舗のイメージやカラーを取り入れたリッチメニュー(LINE公式アカウントの下部に表示されるメニュー)のデザインを、事業者と綿密な打ち合わせをした上で、佐々田さんが考案しています。
佐々田さんは今後、BondingとLINE公式アカウント導入支援を合わせて「ポチッとクリエイター」という肩書きで活動をスタートする予定です。
「ポチッと」の意味には、三つの事業における活動に込めた意味があります。
「ポチっと」に込めた意味
・LINE公式アカウントを利用する顧客にメニューのボタンをポチポチ押してもらいたい
・LINE公式アカウントを導入したいと考える事業者の背中を押したい
・佐々田さんのコミュニケーション能力を生かして、前に進みたい人の背中(ボタン)をポチッと押してあげる
佐々田さんは今後、LINE公式アカウントの導入を検討する事業者を対象に、導入支援事業を東広島市以外のエリアに拡大することが目標だといいます。
LINE公式アカウント導入支援事業において「LINEを導入することで、事業者はお客さまの幅も広げられるし、お客さまにお店のことをもっと知ってもらい、好きになってもらえる機会になる。事業者もお客さまも楽しんでもらえる、そんなサービスを提供できる導入支援の事業を行っていきたい」と話しています。
呉市出身、東広島市黒瀬町在住。自宅でベビーマッサージと緩動調整法を行うサロン「Bonding(ボンディング)」を開業。持ち前のコミュニケーション能力を生かしながら、新しい事業に取り組む。元看護師。3児の母。
住所
※営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい
最新の東広島ニュース
![](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/sports_2025-1.jpg)
【2月18日更新】東広島のスポーツ結果2025
2025年に東広島で行われたスポーツの大会や東広島のスポーツチームや選手の試合の結果をまとめました。※種目ごと開催日順 {toc} 2025年2月18日更新 [no_to ソフトボール 柔道 テニス 第17回東広島中高生 […]
![shogi_kako](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2024/12/shogi-kako.jpg)
【将棋】次の一手[過去の問題]
【二段】問題 次の一手を考えてください。〈プレスネット2025年2月6日号掲載〉 【図は☖8四同歩まで】 【ヒント】決め手がある 【初段】問題 次の一手を考えてください。〈プレスネット2025年1月23日号掲載〉 【図は […]
![shogi](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2024/11/shogi.jpg)
【将棋】次の一手[三段]【プレスネット2025年2月20日号掲載】
【三段】問題 次の一手を考えてください。〈プレスネット2025年2月20日号掲載〉 【図は☖2四同銀まで】 【ヒント】唯一の受け 過去の問題はこちら {blog_card_1} 〈出題/日本将棋連盟 東広島支部〉
![](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2023/05/fmlogo02.jpg)
東広島市内学校の校歌を紹介!「学び舎メロディー」だより
学校の校歌を聞いて、あの頃を思い出しませんか? 東広島の学校の校歌をお届けするコーナー『学び舎メロディー』はFM東広島89.7MHzで月曜日から金曜日の朝8時50分からオンエアー!(PCやスマホからも聞けちゃいます!) […]
![両市の特産品を前に協定書を手に記念撮影に臨む高垣市長(右)と千代松市長(撮影・山北)](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/19cc1427964fe58bf96b456ade4150da.jpg)
特産品を相互にPRし販路拡大 東広島市・大阪府泉佐野市が協定
東広島市(高垣広徳市長)は2月3日、大阪府泉佐野市(千代松大耕市長)と特産品相互取扱協定を締結した。今後は、両市の地域の特産品を通じて相互交流や特産品のPR、販路拡大を目指す。泉佐野市は、今回を合わせ全国46都道府県5 […]
![団体で銅メダルを獲得した戸本一真選手](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/250220bajyutsu01.jpg)
パリ五輪 銅メダルの馬術 戸本選手が指導 広島大馬術部
2024年度中四国学生馬術連盟指導者講習会(中四国学生馬術連盟主催)が2月1~2日の両日、広島大学(東広島市鏡山)内のミライクリエと馬場で開かれ、同大の馬術部員ら約40人が参加した。今回で2回目。 講師は、パリ五輪の […]
![市役所](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_0285.jpg)
【東広島】2025年 高垣市長の動向
東広島市の高垣広徳市長がこの1カ月に、面談や訪問した人たちをまとめました。※前月の10日から当月の9日までの1カ月としています※土日祝は市庁舎が閉庁のため記載なし {toc} 1月10日~2月9日までの公務 ■1月10日 […]
![一人一人の意見を付箋に書きグループで活発にディスカッションする参加者ら(撮影・山北)](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/f8d58e2baaf9caa104a0a56e77604b2e.jpg)
東広島の子どもたちの未来を考える ひろしま農育プロジェクト
東広島市で農業と教育事業を手がける(一社)ひろしま農育プロジェクト(川口泰伸代表理事)は2月1日、東広島の子どもたちの未来を考える「こども未来会議」を同市市民協働センター(同市西条栄町)で開き、地元の企業や大学、行政機 […]
![松賀中の左から佐々木優空さん、河野蒼人さん、高橋悠樹さん](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/250220sasaki_hoka.jpg)
男女の全国都道府県対抗駅伝に東広島の中学生4人が出場
1月に行われた全国都道府県対抗男子駅伝(19日に広島で開催)と同女子駅伝(12日に京都で開催)で、東広島市の中学生4人が、広島県代表として中学生区間(男女とも2区間)(3㌔)。それぞれ持ち味を発揮し、県チームの入賞に貢 […]
![マンサクが開花](https://www.higashihiroshima-digital.com/wp-content/uploads/2025/02/250213mansaku_2549.jpg)
マンサクが開花【東広島フォトリポート】
マンサク(万作、満作)の蕾のほとんどが、花の外側にある咢(がく)が開いてカールした黄色い花弁を見せています。1本の木に5~6輪は咲いています。寒さが戻りながらも季節の歩みは進み、マンサクの花が可憐(かれん)に咲き始めま […]