黒瀬町の自宅で、サロン「Bonding(ボンディング)」を開業する佐々田朋子さん(38)。看護師として働く傍ら副業でベビーマッサージを行なっていましたが、2016年に看護師を退職、専業で「Bonding」の事業を開始しました。
Bonding(ボンディング)とは、絆を意味する英語です。ベビーマッサージなどで親子のコミュニケーションづくりを目指す「NPO法人 国際ボンディング協会」に許可を得た上で「Bonding」をサロン名にしたといいます。
サロンでは、ベビーマッサージや緩動調整法(緩めて体の痛みを取り除く独自の施術法)を行っていますが、2020年の新型コロナウイルス感染症による影響を受け、同年4月、5月の売り上げが大幅に落ち込んでしまいました。
この現状を改善するために、コミュニケーションアプリ「LINE」が提供する「LINE公式アカウント」を導入して、自身の事業を断ち直すことを決意。
LINE公式アカウントとは、コミュニケーションアプリ「LINE」が提供するサービス。
店舗や会社がアカウントを作成し、友だち登録をした顧客に情報を届けたり、トークで会話をしたりするツールです。
Bondingでは、子育てをする母親の心身の悩みを解決する運動や、ベビーマッサージ教室を行っています。
親子の絆づくりと、毎日頑張る母親たちをサポートすることが、佐々田さんの喜びとなっているそう
これまでにもBondingではLINE公式アカウントに登録をしていたものの、コロナによる影響を期に研究を重ね、より活用できるものへと進化しました
LINE公式アカウントの運用では「コロナだからできない」ではなく「コロナでもできることを見つけていこう」という強い気持ちがあったといいます。
事業を宣伝する手段としてSNSやブログがありますが、佐々田さんは顧客とコミュニケーションがとりやすく、顧客の購買行動につながりやすいLINE公式アカウント を選びました。
LINE公式アカウントでは、事業者と顧客によるトークのコミュニケーションに加え、トーク画面の下部に表示されるメニューで注文・予約・イベント情報を閲覧するなどのサービスも利用できます!
LINE上で情報を得た顧客が、商品の購入や予約といった行動にリアルタイムでつなげられる導線が、LINE公式アカウントとSNSの大きな違いだといいます。
佐々田さんは、自身の事業をV字回復させたことをきっかけに、コロナで経営に苦しむ事業者を対象にLINE公式アカウント導入支援事業をスタートしました
2020年6月頃から毎月1件のペースで、同じように売り上げが落ち込んだ事業者を対象に導入支援を行い、黒瀬商工会や知り合いの経営者の協力を得て、これまで東広島市と呉市の7社でLINE公式アカウントを導入しています。
LINE公式アカウントを導入した事業者は、来店予約やテークアウト商品の注文が増加、東広島市外からの来客があるなど、大きな効果を得ています。
導入を実施した事業者からは
とLINE公式アカウントによる効果を実感しているようです。
一つの事業者に対して、導入が完了するまで1カ月の時間を要する理由には、佐々田さんの「事業者の人となりをLINEに込めたい」という思いがあります。
佐々田さんの行う導入支援は、ただLINE公式アカウントを立ち上げるだけではありません!
店長の人柄や話し方を反映させた自動応答メッセージの構成、店舗のイメージやカラーを取り入れたリッチメニュー(LINE公式アカウントの下部に表示されるメニュー)のデザインを、事業者と綿密な打ち合わせをした上で、佐々田さんが考案しています。
佐々田さんは今後、BondingとLINE公式アカウント導入支援を合わせて「ポチッとクリエイター」という肩書きで活動をスタートする予定です。
「ポチッと」の意味には、三つの事業における活動に込めた意味があります。
「ポチっと」に込めた意味
・LINE公式アカウントを利用する顧客にメニューのボタンをポチポチ押してもらいたい
・LINE公式アカウントを導入したいと考える事業者の背中を押したい
・佐々田さんのコミュニケーション能力を生かして、前に進みたい人の背中(ボタン)をポチッと押してあげる
佐々田さんは今後、LINE公式アカウントの導入を検討する事業者を対象に、導入支援事業を東広島市以外のエリアに拡大することが目標だといいます。
LINE公式アカウント導入支援事業において「LINEを導入することで、事業者はお客さまの幅も広げられるし、お客さまにお店のことをもっと知ってもらい、好きになってもらえる機会になる。事業者もお客さまも楽しんでもらえる、そんなサービスを提供できる導入支援の事業を行っていきたい」と話しています。
呉市出身、東広島市黒瀬町在住。自宅でベビーマッサージと緩動調整法を行うサロン「Bonding(ボンディング)」を開業。持ち前のコミュニケーション能力を生かしながら、新しい事業に取り組む。元看護師。3児の母。
住所
※営業時間などは取材時のものです。最新の情報はお店に直接ご確認下さい
最新の東広島ニュース

戦後80年の広島を舞台にした映画『惑星ラブソング』が6月13日全国ロードショー 広島では5月23日に先行上映!
戦後80年を迎えた広島市を舞台にした映画『惑星ラブソング』が、6月13日から全国ロードショーされる。広島では全国公開に先駆けて、5月23日から県内7つの映画館で先行上映。脚本・監督を務めるのは、広島出身の時川英之監督。 […]

雑木林に春が来た【東広島フォトリポート】
地元の人の情報で今年もウグイスカグラ(鶯神楽)の花が撮影できました。殺風景な雑木林の法面に2㍍の低木があり、長さ1㌢余り、淡いピンク色でラッパ状の花が垂れ下がって咲いています。教えてもらわないと見逃してしまいます。名前 […]

とよさかブルーベリーガーデン リニューアルを目指しクラウドファンディングに挑戦【東広島投稿バコ】
プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 とよさかブルーベリーガーデンの徳永さんからの投稿をご紹介します。 とよさかブルーベリーガーデン リニューアルを目指しクラ […]

高垣広徳市長 4月定例記者会見から
「酒」と「教育」をテーマにした東広島史先行編刊行 東広島市は、令和7年5月に東広島史先行編『東広島の酒造りー米・水・人が醸す歴史―』、『東広島教育の挑戦と西条独創教育』の2巻を刊行する。 同市は令和3年度から東広島史の […]

東広島市内のこども食堂に物品を寄付 株式会社プレスネットがおやこ新聞の売り上げの一部を活用
株式会社プレスネット(東広島市西条下見)は、2024年に2回発行した「おやこ新聞」の売り上げの一部を東広島市社会福祉協議会を通して市内の子ども地域食堂に寄付しました。 寄付した物品は、食堂でよく使用する食品ラップ、ごみ袋 […]

ただいま、帰ってきたよ!【東広島フォトリポート】
3月14日、ツバメの飛来を確認。3月22日昼に納屋が騒々しいので行ってみると2羽のツバメが窓枠に止まり大声で鳴いていました。「ただいまー、帰ってきたよ!お世話になります」。2㍍ほどの距離であいさつが終わると、羽繕いしな […]

親子対象のマネー教育イベント4月20日開催 日興ホーム【東広島投稿バコ】
プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 株式会社日興ホームの掛谷さんからの投稿をご紹介します。 親子対象のマネー教育イベント4月20日開催 日興ホーム 日興ホー […]

東広島市内の小学校へランドセルカバー贈呈 東広島交通安全協会など【東広島投稿バコ】
プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 東広島交通安全協会 支所長 後藤さんからの投稿をご紹介します。 東広島市内の小学校へランドセルカバー贈呈 東広島交通安全 […]

橋上化を祝う太鼓【東広島フォトリポート】
3月20日、JR西高屋駅が橋上化されました。駅の南口で完成記念式があり、式が終わると自由通路をみんなで渡り初めをしました。北口広場に降りると、東広島市立高屋西小学校の太鼓チームが太鼓の威勢の良い響きで迎えてくれました。 […]

道の駅西条のん太の酒蔵にて「東広島 まんぷく春まつり」開催【東広島投稿バコ】
プレスネット読者・東広島デジタルユーザーからの「東広島地域ニュース」投稿コーナー【東広島投稿バコ】 道の駅西条のん太の酒蔵さんからの投稿をご紹介します。 道の駅西条のん太の酒蔵にて「東広島 まんぷく春まつり」開催 202 […]