4/3

(THU)

11℃

更年期って何!?女性の健康づくり

  • 2025/03/31

頑張っているあなたに読んでほしい♪

最近の イライラ・抑うつ・倦怠感 もしかして…!?更年期って何!?

家族・職場・周囲で女性の健康に目を向け、より健康に過ごせるように学び、考えてみましょう。

目次

目次

 

更年期とは

閉経を挟んだ前後、約10年間(45~55歳頃)のことを指します。女性ホルモンの分泌が急激に減るこの時期は、ホルモンバランスが大きく崩れ、心身に不調が現れやすくなります。更年期に起こるさまざまな症状を「更年期症状」といい、その中でも症状が重く生活に支障を来す状態を「更年期障害」といいます。

こんな不調が…

40代~50代の女性で、上で紹介したような体調の変化に悩んでいるとしたら、それは女性ホルモンが関係しているかもしれません。女性ホルモンの分泌は、閉経前後に大きく乱高下を繰り返しながら減少していきます。それに伴い、さまざまな精神的、身体的症状が現れやすくなるのです。生活環境や体質なども関係するため、症状もつらさも人それぞれ。いつどんな症状がどんなふうに起こるかも分かりません。

内臓脂肪がたまりやすくなる?

脂質の燃焼を促し内臓脂肪の蓄積を防ぐ働きを持つ女性ホルモンは、更年期以降は減少するため、内臓脂肪がたまりやすくなり、ぽっこりお腹が気になるように。

高血圧・高血糖・脂質異常などを引き起こし、動脈硬化を進行させます。放置すれば、命にかかわる病気を引き起こすことも!

始めよう!健康習慣

運動

運動というと身構えてしまいがちですが、日常生活の中でも工夫次第でどんどん体は動かせます。

・早歩きをする
・できるだけ階段を使う
・窓拭きや床の拭き掃除を積極的に
・座っている時間を減らす
・ランチは少し遠い店まで歩く

食事

活動量の多い20代と同じ食べ方をしていませんか?
食べ過ぎに注意し、栄養バランス良く食べる心掛けが大事です。

・間食、夜食は控えめに
・腹八分目を心掛けて
・野菜はたっぷり
・豆乳や納豆などの大豆製品も取り入れて

休養・メンタルケア

頑張り過ぎは禁物!これからは生活のペースを少しだけ”ゆったり”に切り替えて、自分のことも大切に。それが結果的に自分や家族の幸せにつながります。

・疲れを感じた日は、早めに休む
・急ぎ過ぎない、頑張り過ぎない
・ストレス発散を心掛ける
・相談できる人を見つける
・家事も仕事も、つらいときは無理せず、誰かに頼る

意欲が出ない、不安でたまらない、なぜか涙が止まらない ――。そんなときは、無理せずに専門家を頼りましょう。早めに婦人科、メンタルクリニックなどにご相談ください。頑張り過ぎないで!

さいごに

更年期は、いつか必ず終わります!自分の体をいたわりながら、更年期を少しでも快適に過ごしましょう!

「東広島市では、こころと体の健康づくりに関する様々な取り組みを実施しています。ホームページやインスタグラムでも情報を発信していますので、ぜひご覧ください」

記者の画像

プレスネット編集部

広島県東広島市に密着した情報を発信するフリーペーパー「ザ・ウィークリープレスネット」の編集部。

東広島の行事やイベント、グルメなどジャンルを問わず取材し、週刊で情報を届ける。

おすすめ記事

新着記事