むし歯があるとよく噛(か)んでよく食べることができず、子どもの健やかな成長が妨げられます。子どもは自分のむし歯に気付きにくいため、身近な大人のチェックが不可欠です。保護者が疑問に思うむし歯予防にかかわることを、佐竹田歯科医院の佐竹田久院長に聞きました。
Q.むし歯になりやすい状況は?
A.むし歯菌の数、食事内容、食べる時間、唾液の質が影響します。
甘い物を食べたり飲んだりすると、口の中が酸性に傾き、むし歯ができやすくなります。だらだら食いやあめをなめるなどして、酸性の状態が長いと、むし歯リスクが高まります。
唾液が酸を中和しますが、唾液の量や中和力には個人差があり、量が少ないとむし歯リスクが高まります。唾液の量はよく噛んで食べることで増やせます。眠っている間は唾液の量が減り、むし歯になりやすいため、就寝前の歯磨きは念入りに行ってください。
Q.むし歯菌はどこからやってくる?
A.むし歯菌の数が多ければむし歯になりやすいと言えます。
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。むし歯菌は1歳半から3歳の間に周囲の人から感染し、定着します。菌の数は一生ほとんど変わりません。だからこそ、この時期の保護者のむし歯リスクを低くしておくことが重要です。
Q.歯科医院デビューはいつ?
A.2歳ごろからがおすすめです。
乳歯が生えそろう段階から口の状態を診ておけば、むし歯や歯並び、噛み合わせの管理もできます。
むし歯菌は周囲の「誰か」から感染します。最も身近な保護者が感染源になりやすいため、子どものむし歯予防には保護者のむし歯予防が大事。妊婦歯科検診で、しっかり口の健康状態をチェックしてください。
Q.乳歯がむし歯だと永久歯もむし歯になる?
A.むし歯リスクは高まります。
乳歯が既にむし歯になっているということは、生活習慣を含め、リスクが高い状態です。そのため、永久歯もむし歯になりやすいです。
Q.フッ素塗布の時期は?
A.歯科医院での塗布は6歳以上がおすすめ。
フッ素にはむし歯になりにくくする働きがあります。歯科医院で塗布する高濃度フッ素は、WHO(世界保健機関)では6歳以上での使用を推奨しています。フッ素を自分で吐き出せるなら3歳ごろからでも使用できます。市販のフッ素入り歯磨き粉は濃度が低いので、乳歯の奥歯が生えそろう2歳半ごろから使ってみてください。
子どものころからのむし歯予防で大人になっても健康な歯!
はっぽくんは広島県歯科医師会のイメージキャラクターで、2012年生まれ。歯と平和の象徴である鳩をモチーフにしています。東広島市歯科医師会バージョンのはっぽくんは酒蔵のなまこ壁柄の法被を着て、市の花のつつじをくわえています。